top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/84770f_4ff737b134a48a4bafe4db98047df9fc.jpg/v1/fill/w_900,h_600,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/84770f_4ff737b134a48a4bafe4db98047df9fc.jpg)
![無農薬](https://static.wixstatic.com/media/84770f_8da7934cd0fcfbc02b9500400b1490f4.png/v1/fill/w_14,h_19,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/84770f_8da7934cd0fcfbc02b9500400b1490f4.png)
Circle自然農園
各種サークルのご案内
色んなものを一から作ってみましょう。
小麦
秋小麦をみんなで作ります。11月に種まき、6月に収穫した小麦は、脱穀・製粉して分け合います。
![自然農](https://static.wixstatic.com/media/5a9b31_bef89498089a4508ad8ce92a506a8f35~mv2.jpg/v1/fill/w_288,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/5a9b31_bef89498089a4508ad8ce92a506a8f35~mv2.jpg)
年度をまたぎますので、来年度も継続して区画契約更新される方が対象となります。
製粉などの際は機械代等の実費をご負担いただきます。
味噌
初夏6月に種まきし、秋11月に収穫。
乾燥・脱穀・手選別し、大豆として保存。
冬になったら味噌を仕込みましょう。
![自然栽培](https://static.wixstatic.com/media/5a9b31_06f3095afcba4420993184ad4b43ae71~mv2.jpg/v1/fill/w_287,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/5a9b31_06f3095afcba4420993184ad4b43ae71~mv2.jpg)
味噌へ加工の際の塩麹等は実費をご負担いただきます。
醤油
2月に仕込み、天地返しを繰り返しして熟成させ、冬12月に搾り。約一年かけて熟成させもろみをみんなで作ります。
![オーガニック](https://static.wixstatic.com/media/5a9b31_59ddc6661eff4957a7f436fc208e6fd9~mv2.jpg/v1/fill/w_287,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/20200823_01.jpg)
こちらは地域コミュニティ・トランジションタウンまちだ・さがみとしての活動となります。
お米作り
畑でもお米を作れるのをご存じですか?
陸稲(おかぼ)をみんなで育てます。5月に
種まき9月に収穫し、はざ掛けにします。
![貸農園](https://static.wixstatic.com/media/5a9b31_6068e2bf993f4dd787b5abc963e8eaf0~mv2.jpg/v1/fill/w_287,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/278541259_664958464575795_1888496787649927729_n%20(1).jpg)
水田と同様、収穫後ははざ掛けし、天日干し。そのあとは足踏み脱穀機で脱穀します。
bottom of page